
4月1日 大安のご報告
ついに、あの天日干しのお米で、愛情込めて、機械も使わずに、私の生糀ができました。(3/27仕込み)
温かくて和やかで、まるで赤ちゃんを抱いているようです。
天日干し&無農薬でお米を頑なに作る農家さんに出会って6年〜7年。
糀を作りましたと持ってきてくれたのが5年前くらいで(6年前から工場などの準備開始)、私は塩糀歴3年目ぐらいの頃でした。
それから彼の作る生糀にハマって、ずっと使い続けてきました。
4年前に工場を見たいと伝えて、実現したのは3年前。その時から私も自分の糀を作りたいんだと語っておりました。
2019年秋から自分で作れないか検討開始。
2020年機械を使わない私の生糀作りに着手。練習を重ねて、様々な組み合わせを試してから、ようやく彼の天日干しのお米に手をつけて第一号ができました。
それも偶然にも彼の工場を見学した3年前と同じ日に仕込みの日でした✨
塩糀に仕込む際のあの感触。
最高です。
今後は私の作った生糀で講座を行い(COVID-19が落ち着いたら)、講座ファンの方にはお裾分けも始めます。
糀次第で、塩糀は異なる仕上がりになります。
愛ある生糀から作る塩糀は、温かくて和やかで旨味たっぷりです。
講座再開まで、生糀作りに励みます。
今後もどうぞ、走るソムリエの【毎日塩糀♪】をよろしくお願いします。
写真は塩糀仕込み中の図。感動の感触の瞬間。
走るソムリエ 堤 佳子