
3月31日(土)の午後。
ご依頼をいただき、ランニング&食事講座を行いました。
ご参加されたのは病院勤務で、仙台国際ハーフマラソンのハーフの部を初出場される方々。
お天気も最高で、実はこの日、この一目千本桜が開花宣言された日でもありました。
いつもなら、まずは外に出てランニング講座を開始しますが、まずは体育館にて座学から。
なぜなら気温も上昇し、空気も乾燥気味。
そしてハーフ初挑戦の方だからこそ、ぜひ知ってもらいたい水分補給についてを、学んでいただきました。
水分の役割。ランニング中にどういう状態になるのか。
スポーツ前後におすすめのドリンク。
ランニング中におすすめのドリンク。その違い。
実際にドリンクを見比べインプット。
また大会中役立つアドバイスも付け加え、万が一の際の補給食をお配りし、いざ水分を取って外へ。
川沿いの平たんなコースしかないと思っていたら、走ればいろいろアレンジできる宝の場所が♪
平たんなコースでは各自のフォームをみて、ワンポイントアドバイス。
その後は上り坂のちょっとしたコツを伝授。
1本目はいつも通りに。
2本目はコツを教えて、同じように走ってもらうと・・・
上り切ったとたん、「うわっ」の声。
そうなんです。ちょっとしたコツで、楽に上れちゃうのです。
その後は探検気分でグルグルと。
遊んでいるのではないです。
私なりの意図があります。
いつもはこの平たんな桜並木コースを走っているそうですが、ぜひアレンジして楽しみながら脚力強化や走りのコツをつかんでもらいたいですね。
ランニング後は、体育館に戻ってボールストレッチ。
体育館には使える小道具があってラッキー☆
ボール♪いいんです♪
私のお気に入りです。
いつも自分がやっていることを惜しげもなくお伝えしてきました。
最後は、栄養学。
ランニング後の食べ方について。
そしてその試食。
ご参加された皆様が、これからも実践されますように。
走るソムリエ 堤 佳子