
昨日も何度この言葉をいただいたことでしょう。
畑ラン第27回。
久しぶりの開催。
相原さんの畑は冬野菜から春野菜への端境期ですが、葉物が甘さを蓄えてまだ元気でした。

まずはホウレンソウ。
普通のホウレンソウとちぢみホウレンソウが混ざっているそう。
収穫のコツを教わり、早速ビニール袋に詰め放題開始!
『やっぱりちぢみホウレンソウは甘くて美味しいよね!』なんて言いながら、狙って収穫すると…ちぢみホウレンソウは花開くように大きい株なので、ビニールに収まらない‼︎
主婦根性丸出し3人で、頑張っていると
相原さんが
『いいわよ〜今日はおまけで、どちらもビニール袋に入れて。』
と2枚ずつ袋を配ってくれました。
やったね!
これで悩まずにどちらもゲット☆


カラフルな色で元気をもらえるスイスチャードも収穫しました。
今は白、赤、黄色があり、好みの色をビニール袋に詰め放題。
この野菜も5〜6月など必ず畑ランに登場。
市販のものは6〜7枚で150〜200円しますが、詰め放題だから、どれだけお得かしら‼︎

最後は人参。
スコップで丁寧に掘ります。
なぜなら途中で折れないように。
人参の茎をみて、大きいものを狙う私たち。
『3本ね〜』と始まりましたが、
『いいや、細いのも含めて5本どうぞ!』
やったね!
黄色を掘っていると、紫をゲットしてしまった参加者さま。
いいなぁ。私も欲しいなぁ。なんて思っていたら、『どうぞおまけ』が。
結局、金時、白も含めてこんなにたくさん!

こちらが私の収穫物。
早速、夜のランナーのための食事講座の試食にお出ししました。
畑は元気の源。
パワーをもらえる場所。
そして野菜や土に触れることで学ぶことがたくさん!
2018年も畑ランを開催していきます。
スケジュールは畑の都合によるので、不定期ですが、気になる方はチェックしてくださいね!
走るソムリエ 堤 佳子