
いつも講座で伝えていること。
ビタミンB1は何から取れるか。
鰻苦手。高い。
レバー毎日は飽きる。
だから私は豚肉!
明日の名古屋ウィメンズに向けて、ようやくカラダもココロも走れるところまで回復しました。
1月末の大阪国際女子マラソンはスタートラインに立つだけで精一杯。フラフラでした。
2月の東京マラソンは完走が精一杯でした。
でも名古屋はやっとカラダが動いてくれるような気がしています。サブスリー復活まではペース保てないと思いますが、春以降の復活に向けての走りができる気がします。
そこで!この1週間とことん食べているのが豚肉。
写真はわずか1杯目。
いつも200gは食べています。
目安は400g程度入っているお肉のパックを私一人で2回で食べきる量です。それ以上食べたかな?
今週は毎日のように豚肉買ってきて、それが見事に無くなるのですから。もちろんお豆腐、卵、牛乳など種類の異なるタンパク源も取っています。
昨日の夜も、お代わりをしながら食べきりました。美味しかった〜♪
ビタミンB1は水溶性なので、煮込んだ場合はそのスープも飲んだ方が良いです。
そして吸収を高めるためにアリシンも忘れずに。
ネギ、玉ねぎ、ニンニク、ニラなど。
私は必ずニンニクと玉ねぎ(冬は甘い長ネギ)で、手作り塩糀を使って食べます。
しっかり食べたので、あとは今日一日ひたすら糖質溜め込もうっと‼︎
走るソムリエ 堤 佳子