
2月7日(水)は登米市のえほんカフェおひさまの国にて、由希コーチとコラボ講座を行いました。
前半は由希コーチの脳育フィットリトミック。
15年前に聞いていたような懐かしい音楽が溢れてくるのを聴きながら、私は1人厨房でランチ作り。
ご参加されたママさんたちの笑い声やお子様の泣き声など、元気をもらえる時間でした。
今回はえほんカフェをお借りしていたので、厨房の使い勝手に苦労し、思ったよりも捗らず苦戦をしました。
手際の良さだけは自負していたのですが…。
ということで、食事講座は厨房から行うことに。
これが思いもよらぬ好評のようで、『ライブ感があった』とお言葉いただきました。
講座では日々の皆さんの間違った食べ方を分かりやすく説明。
そして無駄なものは排除し、カラダに取り込みたい栄養満点でかつ加算方式な食べ方をお伝えしました。
その作り方も。
今回はルウは使わないシチューもどき。
もちろん手作り塩糀を使って。
ルウとの中身の差を感じてもらいました。

どのおかずも塩糀のみで作ったので、お子様も安心。
そしてお子様の味覚も間違えずに育てることが可能です。市販の加工品は味が濃いですし、添加物に慣れるのも残念ですから。
素材の甘みが引き立つシチュー風になり、離乳食の赤ちゃんも食べられます。
赤ちゃんがお代わりしてくれたのは、本当に嬉しいことでした。
ママさんたちは私の盛り付けに驚いたことと思いますが、カラダが喜ぶご飯というものを五感で感じていただけたと思います。
早速カラダが熱いとおっしゃっていた方も!
翌朝のお通じドッサリの方も!
皆さんから『とてもわかりやすくて勉強になった』『早速作ってみました』『次回も楽しみです』のお声をたくさんいただきました。
これからも登米の皆さんの健康のために、講座を開いてまいりたいと思います。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
走るソムリエ 堤 佳子