1年の中で一番楽しみな大阪国際女子マラソン。
例年のこの時期はワクワクで幸せな期間。
ところが今年は悩んでいます。
1月の私のランは
元旦の初日の出ラン 精神的&肉体的に疲労でキャンセル
三が日 走る気になれず
4日 走りに出かけてみるも気が重い 15㎞ ダラダララン
6日 翌日に友達とLSD予定のため、気分を上げるためのゆっくりラン 25㎞
7日 友達とおしゃべりラン 休憩ストップ多しの30㎞ 24㎞でやめたかったが友達のおかげであと6㎞耐えた 苦しかった
8日 30㎞ペース走の約束だったが、全く走れないと判断しキャンセル
11日 8日できなかったことを13日にやってみるために、走りの確認15㎞ 苦しくてキロ6分やっと。
13日 キロ4分の男性についていこうと走り出すが500mで苦しく、我慢我慢で1㎞でアウト。
キロ4分20秒の友達についていこうとするが、1㎞で苦しく、1.5㎞でアウト。
ゆっくりジョグを2㎞ぐらいしては休むの繰り返し。トータル9㎞でやめる。
15日 友達とおしゃべりLSD おかげで3㎞の周回コース4周できたが(ペースはとても遅い)、5周目は心肺が悲鳴を上げてウォーキング。自宅往復も含め23㎞。
この15日はある記念日になり、この日を境に走れるようになるのかと思っていました。
しかし、ストレスというものは恐ろしいですね。
心臓が半分以下になったような感覚はその後も続きます。
息苦しくて、今までキロ5分30秒に感じていたものがキロ6分以上かかり、キロ4分だと感じていたスピードがキロ3分30秒に感じるのです。私の中では。
結局15日以降、20日まで全く走れなくなってしまいました。
走ろうと思って外に出ても、200~300mで苦しくて(キロ6分30秒)止まるのです。
大阪国際女子マラソンは欠場しようと決めていました。
とても走れない。
スタートしてもあの長居陸上競技場周辺の3㎞で脱落するのが目に浮かびます。
それでもあきらめたくない気持ちもあり、16日から脈をとってみました。
健康診断の心電図では心拍数は40を切ることも。徐脈といつも判断されます。
16日 72
17日 70
18日 66
19日 60
まだまだ高めですが、落ちてきました。
さて、あと1週間で走れるようになるのか。
19日夜の時点では、ホテルもフライトもキャンセルしようと思いました。
でも今抱えているストレスに、大好きな大会を犠牲にするのが悔しくて。
今から走れても完走できるかわかりません。
それでももう少し自分を信じたいと思います。
今まで積み重ねてきた走力は、こんなことで崩れないと。
2017年10月半ばの能登すずウルトラ以降、痛めた個所のためほとんど走れていません。
大会に出てもタイムも悪く、走行距離も大会の距離とα程度です。
でも呼吸さえ、心臓さえ、心拍さえいつものペースに戻ったら・・・
今立ち向かっている問題の精神的ストレスとマラソンに耐える肉体的疲労に 私の身体が持ちこたえるのなら・・・
28日12時過ぎ 長居陸上競技場のスタートラインに並びたいと思います。
走るソムリエ 堤 佳子