5日の大会後、東鳴子温泉に直行。
足の痛みを抱えるお友達と湯治旅をしました。
ひなびた…というか色々突っ込みどころ満載の宿。二人だから泊まれた!
温泉好きで温泉ソムリエで、泉質さえ良ければどこでも行く私でも、一人で泊まるのは…という具合でしたが。
自炊宿なので、手作り野菜おかず5〜6品とご飯3合を持って行きました。大会なのにおかず作り一生懸命だった4日の夜(笑)
そのおかずの量も半端なく、我が家の2Lタッパーや、1.5L級タッパー3個。ジップロックなど。
彼女は食が細いから残るかな…私が一人で食べればいいか…などと考えて持って行きました。
上の写真たちは夕ご飯。
極上トマトジュースでお誕生日の乾杯!
ありがとう。
もちろん全て塩糀だけで。
塩糀で炒めたもの、和えたもの、漬け込んだもの、酢漬けなど。
塩糀だけなのに、こんなに味が異なり、野菜それぞれの美味しさを引き出す!
野菜の酵素、フィトケミカル、ビタミン、ミネラル、食物繊維。
そして塩糀の酵素、ビタミン、ミネラル。
私はいつもこのような食事なので何の変化もありませんが、お友達は食事中なのにトイレに立つこと数回。
寝ている間も数回。
トイレばかり。
どうやらお通じが良くなったようです!
そして私と同じ量、モリモリお代わりする姿。
余計なものがなくカラダに良いものだけで出来ているおかずは、負担なく食べることができます。
量が多くても余計なカロリーはありません。
写真は朝ごはん。

まさにこの食べ方なんです。
私がいつもしていること。
狙ってしているわけでは無いですが、自分の好きな食べ方&カラダが喜ぶことをしているだけです。
それがたまたま今回のターザンの特集&表紙だったわけです。
走るソムリエ・ラボにお越し下さった方は、それに目覚める方が続出。たくさん食べてもカラダの負担がない&カラダが喜ぶ♪
19日も初めてご参加の方が4名。
目覚めを感じてもらえたらと思います。
走るソムリエ 堤 佳子