
今回も「ヤバイ!」「ヤバイ!」をたくさんいただきました。
「最近食べれないんです。
ごはん2口ぐらいしか食べたない。朝ごはん抜きとか、夜食べないで寝たりとか・・・。」
何~?それではカラダが弱まるだけ、やる気なくなるだけだよ~。
ということで、到着するなりご飯1杯食べてもらいました。
気持ち少なめに盛ったつもりですが、たぶん普通の人の1杯分はあるはずです。

「何これ?ヤバイ」の連発。
そうです!私の秘密の食べ方で白米を食べてもらいました。
なにしろ、彼女たち午前の講義を終えてから走るソムリエ・ラボに13時30分過ぎに到着。お腹すいているようだったので、まずは普段減らしすぎているご飯を駆け込み1杯(笑)
その後はテーブルに並べた本日のお野菜の勉強。
知らないものがたくさんあったようです。
せっかく学びにきているのだから、野菜の栄養や種類を知ってもらいたいので変わり種をご用意しました。

そしていよいよ塩糀作り。
手作りしたものは持ち帰って育ててもらいます。
その後は、塩糀をどうやって使うかの実演。
テーブルで簡単に作れるものばかり。目の前で作って完成!
あっという間で簡単で、そして美味しくて。
「これならできる!」というものばかり。
旬の野菜も多用しているのですぐに実践できるし、代用アイディアもたくさんお伝えしました。

塩糀を使うことで、野菜がどう変化するのか。
塩糀だからどういう栄養が摂れるのか。
普段使っているものと塩糀では、カラダに入ってからどう違うのか。
頭で理解して、五感で感じて。
そしてこの日もカラダが温まり・・・そうなんです。走るソムリエ式ごはんを食べると冷え症改善できます。これからの季節はおすすめです。(いや、年中こうあるべきですね♪)
さあ、早速実践して食事改善ができますように。
食事はすべての土台。
バランスよく、賢い組み合わせで、十分に取るからこそ、カラダが元気になる。
カラダが元気だから、ココロも前向きになる。
目標や何かを乗り越える力になる。
そのための食べ方はとても大事。
摂るべき栄養を削ったり、偏ったり、不足していると
カラダが不調になる、弱まる⇒何かをする元気がない⇒動けない⇒食べると太りそうだから食べるものを減らす⇒ますます栄養が入らない⇒風邪やインフルエンザにもかかりやすくなる⇒動けない・・・と負のスパイラルにハマってしまいます。
でも栄養バランスよく、しっかり満たした量を食べていると
カラダが好調⇒ポジティブ思考になる⇒行動力も生まれる⇒動きがよい⇒達成感⇒ますます何かにチャレンジしたくなる⇒行動力が広がりお腹もすく⇒しっかり食べる・・・とハッピーのサイクルがグルグル動き出します。
しっかり食べよう!栄養あるごはんを。
避けるべきものは食べないにしよう!
私にとっておやつやご褒美は、自分が作ったご飯。
もうそれが一番♡
次回会える時に、また何か変化が起きているとうれしいなと思います。
走るソムリエ 堤 佳子