
8月30日に第1回目の塩糀&ランチ講座を行って1か月後の9月26日。
会場に着くと、みなさんのますます元気UPされたお顔が!
「もうあれから、○○○と△△△毎日食べています!」
「夏になるといただく◆◆◆。正直あまり好きではなくて食べていなかったの。でもあれ以来食べるようになって、何回も作りました。」
「俺も料理するようになったんだよ。だって塩糀と△△△切って混ぜればよいだけだから。つまみになるし!」
と前回お出ししたランチのおかずをご自宅でも再現されていること(再現どころま毎日?笑)をうれしそうに伝えてくださいました。

第2回目は煮物のリクエスト。
煮物も塩糀なら簡単においしく出来上がります。
芋煮会のシーズンになった宮城県。
この日は定番の肉じゃがを作りました。
あまりの材料の多さにみなさん驚いていましたが、私が見積もると普通の方の2人前が1人前になっているようです(苦笑)。

お料理に関しては、私よりも10年も20年も歴のながい方々ばかり。
私が料理を伝える必要はなく(むしろ教えていただきたい先輩方ばかりです)、伝えるのは食材の選び方や組み合わせ。栄養のことなど。
写真はカルシウムについて熱く語っているところです。

前回同様、まりちゃん家の素敵なカフェスペースで実演をしたので、難しいことはせず(いつもしませんが・・・)簡単にささっとできて、おいしいものをご提案。
そして走るソムリエのごはんの5大ポイントを押さえたものです。
バランスよく、カラフルで、栄養の加算方式。
添加物・加工品を使わない、塩糀をベースにした良質のオイル・酢などを使った料理。
この日は肉じゃが、産直で元気だった菜花、切り干し大根の和え物。
ご飯にはみなさんを驚かせるとっておきの食べ方を。
大反響!「早速買って帰ります」との声も。
そうなんです。
まりちゃん家からすぐにあるお蕎麦屋さんのあるものも使ったからです。
実はまりちゃん家でこの講座を行おうと打ち合わせをした際に、ランチにお蕎麦屋さんに連れて行ってもらいました。
その際にお土産にいただいたもの。
我が家で、ふとご飯に使ってみたらとてもおいしかったので、今回お披露目となりました。
早速、第3回目の開催日も決まり、1か月に1回のペースで行うリズムができました。
次回は10月25日(水)11:30~13:30です。
美里町方面にアクセスできる方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
まりちゃん家 カフェにて開催
https://marichanchi.org/
走るソムリエ 堤 佳子