
アメリカのパスポート申請を終えてから。
37℃の都内。
アメリカ大使館のある所から、娘が好きな乃木坂まで近いということで、まずは乃木坂へ。
娘はスマホで乃木坂の写真を検索しては、同じスポット&同じアングルで夢中で写真を撮っていました。
乃木神社も参拝し、私は御朱印もゲット。

その後は表参道へ。
ランチを食べようと目的のお店に向かっていると、HALEO OMOTESANDOが。
この1年、ランチ作りをしてきた(株)ボディプラスインターナショナル様の表参道のジムです。
ジムというよりは武士道の要素の濃い空間です。
中を見学させていただきました。
暑すぎたので、サービスのウォーターが大好きなこちらのお店にまた行きました。
この日の暑さには最高のスイカウォーターはたまりません。ほんのりスイカの味。
娘は昨晩友人とたくさん食べたので、空腹にまだならず(朝ごはんは私が準備したので、無理無理食べたとのこと・・・)野菜&果物オンリーのデトックスジュースで満腹に。
私は自分アレンジのモリモリサラダ。
ローストビーフ、フェタチーズ、アボカド、トマト、オクラは必ず入れようと考えたサラダ。
ドレッシングも黒酢ニンニクなんちゃらというもの。
お腹は満たされませんでしたが(サラダではね・・・)、夕飯は中華街と決めていたの程よい量で終了。
涼しすぎてカラダがおかしくなりそうな仙台を脱出したら、この暑さ。
娘は鼻の下の止まらない汗をかきながら(彼女は汗かくときは鼻の下に一番多くかくのです)、表参道から渋谷へウォーク。
娘の行きたいものをすべて満たす行程。
サンダルの紐があたって靴擦れが痛そうなのに、よく我慢する子です。
いろいろ立ち寄ってから、横浜中華街へ。
中華街のはずれにあるこちらのお店。
調べていたらとてもおいしそうだったので、外観と店構えは心配でしたが入店。
夕方5時前だったのでお客様は私たちのみ。
娘はチャーシュー麺。
私は悩みに悩んで、海苔海鮮チャーハンと豚肉レバー・舌・耳の辛子炒め。
いやあ~参りました!美味しすぎます!
このチャーハンはご飯茶碗大盛4杯分ぐらいありました(笑)
でも美味しすぎて・・・半分でギブアップでしたが、根性で完食しました☆
娘も餃子を追加オーダーし、この1皿一人で食べきりました☆

重たくなったお腹で靴擦れの足で、山下公園から赤レンガ方面へ。
赤レンガ周辺ではポケモン大放出で大変な人。
みんなスマホしか見てない。
異常な光景に、幼いころポケモンを見ていた娘も驚いていました。
少しお買い物をしてから、コールドストーンへ。
娘の大好きなアイス屋さん。
お腹いっぱいだったのについオーダーしてしまった。

さあ、いよいよこの日の宿泊地へ!
今回は大好きなみなとみらい万葉倶楽部を朝まで滞在。
横浜国際女子マラソンのゴール後はこちらで汗を流した入浴施設。
思い出いっぱいの横浜。娘も何度も応援にきてくれた大会。
ホテルもいいけど、お風呂も入れるし、娘にとってはいろいろ楽しめる施設なので、宿泊はこちらにしました。案の定、ほとんど眠れないまま朝となりましたが・・・。
翌日は娘はオープンキャンパスへ。
私は新橋に向かってスポーツジムからランニングへ。20㎞。
昨日とは異なり仙台のように涼しい都内で、走りやすかったけど、ちょっと残念。
30℃超えの中走りたかったのに・・・。
それぞれ終えてから一緒にお台場へ。
まずは遅めのランチから。
私はがっつり牛ステーキ200g。
おかずのお惣菜はビュッフェ形式。
しっかり満たしてから、目的のディズニーアート展へ。

中の撮影ができないので入り口のみですが、展示の仕方はなかなかよかったです。
見ごたえありました。
また今までの作品を見直さなくては!と思ったほど。
サンフランシスコのウォルトディズニーミュージアムにも連れて行っているので、ここで紹介しているウォルトさんの手法などは知っているものもありましたが、この企画展では最新のモアナまで紹介してあり、ディズニーの技術や作品への取り組む姿勢が感動でした。良いものを見ることができました。
そして売店では私たち親子にとって最高のものを探すことができたのです。
「もう一通りみたから出てるよ」とクールだった娘。
私は「いや、お宝があるかも!」と売店内の人だかりのをかき分けてみていると・・・最高の本を見つけたのです。
このタイプは必ず買うようにしているもの。
私たち親子のお宝に仲間入りです。
すでに荷物が重たかったのに、またまた超重たい本を買ってしまいました。
もう歩けないよ・・・という私の背中の荷物と、娘の靴擦れの足。
それでも新幹線まで時間があるので舞浜へ。
入園はしないけど、グッズ探しに。
セール品から良いものゲット。そして毎年恒例のカレンダー、なくなってしまうアトラクションのグッズを購入。
いつもなら時間が許す限り歩き続ける私たちですが、さすがにこの時はもう限界。

ということでこちらで休憩。
普段なら食べないパフェ。
興味もなくなり、カラダが受け付けなくなっていますが、試しに食べました。
その後のカラダがどういう変化を起こすのか。
20分以上も待ってようやく運ばれてきたので、新幹線の時間が近くなり、早食いの親子。
味わうよりも流し込んだ感じです。
今回の東京ではパスポート更新とオープンキャンパスが目的だったのに、内容の濃い2日間でした。娘にとって(笑)
私はよく食べた2日間。
外食だと疲れちゃうのであまり食べられませんが、今回は初日が暑かったこと、朝風呂に入れたこと、走れたこと、重たい荷物を常に持って歩いたことで、食べずにはいられませんでした。早く自分の手作りごはんが食べたいなあ。
走るソムリエ 堤 佳子