
4月30日(日)はウィルランズ代表の由希コーチと3本コラボ企画。
まずは午前10時から①親子ビクス×赤ちゃんとママの食育講座。
由希コーチが親子ビクスを担当し、私が赤ちゃんのための簡単離乳食のご提案と、ママのみなさんにカラダが喜ぶヘルシーランチを作ってご提供しました。
今回ご参加の赤ちゃんの月齢が様々だったので、どの月齢にもアレンジが効く方法をご提案しました。

私は完全母乳で育てたので、とにかくお腹が空いて空いて。
自分の食事よりもまずは離乳食づくりに一生懸命になっていると、ママの健康を損ねてしまいます。
そこで自分たちのご飯も作れて、赤ちゃんの離乳食が作れるような簡単な方法を。
ご飯を炊くのと一緒に、炊飯器で離乳食を作るのです。
実は今でも私はこれをしています。
塩糀講座でもご紹介していますが、お米の上にのっけてスイッチオンです。

今回はささみ肉とかぶ。
5~6か月の赤ちゃんにはカブをすり潰して。
1歳迎える赤ちゃんには、ささみを割いて、カブは角切り、そしてお豆腐と混ぜて食べてもらいました。

こちらはママのみなさんへお出ししたおかずプレート。
グリーンリーフ2種、ささみ、トマト、カイワレ2種、チーズ、アーモンド、塩糀サラダ
ゆで卵
新じゃが、パセリのサラダ
ニンジン、レーズンのサラダ
そしてささみの旨みが含まれたごはん。
使ったオイルはサラダにかけたアマニオイルと新じゃがサラダにオリーブオイルを少しというヘルシーさ。

赤ちゃんの食事とママの食事時間に、栄養のお話をさせていただきました。
春の離乳食におすすめの野菜
私が使える!と思った食材(経験から)
ママの元気のための食事術
などなど。
以下ご参加のみなさまのご感想を載せます。

≪先日はありがとうございました!
親子ビクスでは怠けている身体がスッキリとして食育ではお野菜たっぷりヘルシーメニュー+健康おやつで満腹になりました!
日頃、カロリーは高いが満腹にならないような食事になりがちなので気を付けていきたいです。また、添加物の少ない食事ができるように心掛けていきたいと思いました。
食育について興味があったのでとても参考になりました。
また機会がありましたらよろしくお願いします♪(*^^)o≫

≪昨日はありがとうございました!あんなに手の込んだご飯ってなかなか食べる機会なくて貴重な体験でした
ゆきちゃんの親子ビクスと堤先生の食育講座、ジャンルは違うけど、自分をメンテナンスできるのは自分だけ っていうことに通じるのかなと思いました
食べるものでしか自分の体は作れないし、体の不調を感じてケアしてあげられるのも自分だけなんだなぁ、と。
仕事が始まって今までとは変わった生活リズムになるけど、メンテナンスしながら頑張ります!≫
≪昨日はありがとうございました!
大人の食事も離乳食も簡単においしくとれるレシピが具体的に分かって、参加をして本当に良かったと思いました♪
またあればうれしぃです!
ありがとございました。≫
この企画もぜひ継続していきたいです。
走るソムリエ 堤 佳子