
今年もこの季節がやってきました!
大寒たまごを味わう日。
私たちの身体の抵抗力が弱まるこの季節、ニワトリは春に備えて栄養を蓄えるためたまごの味も栄養も濃厚になるとのこと。小寒から節分(立春の前日)までの寒の時期のたまごを「寒たまご」といい、それを食べると無病息災、健康増進によいと昔から伝えられてきたそう。
そして大寒の日に生まれたたまごは古くから縁起物として珍重されてきたそうです。
「大寒たまご」を食べると風邪をひかず健康に暮らせるとのこと。風水では金運アップというおめでたいたまごなのです。

今日は毎年お世話になっている竹鶏ファームさんの大寒たまご 赤玉、白玉、くんたま、おんたまを取り揃えて、第5ラウンド(第5回目)のTKG(たまごかけごはん)食べ比べを行いました。
今年も大人も子供もご参加いただき、みなさんで食べ比べ。
竹鶏ファームさんのたまごは臭みがなく、まろやかでおいしいのです。
味わおうとするときは、みなさん無言。
五感で味わいました。

今年も、竹鶏ファームさんの「たまごかけごはんの醤油」も取り寄せて、それとともに、私の塩コレクションの数々の中から、たまごかけごはんに合いそうなものを4種セレクト。
他にはトリュフオイル、アマニオイル、ごま油なども。
みなさんお好みでかけながらいただきました。
やはり大人にはトリュフオイル&トリュフ塩が一番人気☆
あの香りがたまごと絡んで最高です。

箸休めのおかずはシンプルな味付けのものばかり。
手作り塩糀に漬けた手羽先グリル。
おからサラダ。
めかぶしゃぶしゃぶ。
ヤーコンの胡麻和え(走るソムリエ流)
大根3色&ブロッコリースプラウト。
おんたま。
くんたま(お持ち帰り)

3歳のお嬢さんも上手にたまごを割って、ご飯の上にポン!
グルグルかき混ぜてぺろりと平らげていました。
お子様たちも大人も赤玉の方が美味しいとのこと。
過去2年の開催では以外にも白玉の方が美味しいというお声でした。
味覚というのは人それぞれで面白いものですね。

今年もお土産に白玉6個入りをご用意。
大寒たまごは特別ですから、ご自宅でも楽しんでいただきたくて♪
これでみなさん金運UP!!
私も風邪ひきそうな前兆がやってきていますが、きっとこれで退治できたと思います。
また来年も開催したいと思いますので、逃した方はぜひ来年お越しくださいね。
走るソムリエ 堤 佳子