
第11回目を迎えた【毎日塩糀♪de男も女も美♡生活】は27日(土)開催でした。
バラバラのお申込みでしたが、なんとみなさんお知り合いなランナー女子がお集まりいただき、会話もランと食べることに集中した2時間30分。
塩糀は食材の旨みを引き出したり、素材を柔らかくしたり、味付けをシンプルにしてくれたりと料理の面で大活躍。
それを食べることでカラダの中からも良い変化を感じられる優れもの。
腸内環境を良くしてくれるので、カラダが元気になり、それがランにもよい効果をもたらします。
カラダの土台がしっかりしてくるので走るのが楽しくなっちゃう♪と私は感じています。
紫外線を浴び続けるお肌もうるおいを与えてくれるので、ランナー女子にはうれしい食材なのです。

今日のメインはこちら!
1辺20㎝四方の南部鉄器まるごとハンバーグ。
といってもつなぎをいれていないので、ミートローフと言った方が良いかもしれません。
塩糀の効果でつなぎを入れなくてもお肉が柔らかく仕上がります。
先日の白神山地ブナの森マラソンでいただいた立派な舞茸をニンニクと玉ねぎとソテーして旨みを閉じ込め、塩糀で味付けしておいたものを、ひき肉と混ぜてあります。
お肉自体にも塩糀で漬けてあるので、半端ない旨みと香り。
何もつけずに極旨です♪

こちらは「にたきこま」という加熱調理用トマトをただただじっくり煮込んだもの。
「にたきこま」は「こま」の6代目。7代目は「すずこま」です。
4年前のブログやFBをご覧になっていた方は思い出すかもしれませんね。
「すずこま」を使った企画やお料理を4年前はやっておりました。
さすが「にたきこま」半端ない色味です。濃厚な赤。
そして酸味と旨みを出してくれました。
一般の桃太郎トマトに比べてリコピンの量も多いのですよ♪
今日は何も加えずこの味で仕上げ、上のハンバーグ(ミートローフ)にお好みでかけてお召し上がりいただきました。

こちらは鶏レバーのバルサミコ煮。
こちらには黄色い加熱調理用トマトを加えてあります。
玉ねぎ、にんにく、そしてレーズンも。
仕上げにもちろん塩糀。
明日私は大会なので、鉄分補給に作った1品。
レバーだけでなくレーズンからも鉄が取れる上、レーズンも高相性なんです。
鉄補給に欠かせないビタミンCも他のお皿でしっかり組み合わせた今日のメニューです。

そのビタミンC含有量がトップクラスの野菜。
パプリカ☆
今日は5色使った塩糀漬けです。
これが美味しくて止まりません。
毎日毎日作り続けているほどです。
遠征にも毎回持参。
今日も美味しかった♪
栄養素を考えると、美しくなれないわけがない!元気になれないわけがない!

他にもジャガイモを使った酸味のあるムース仕立てや、
夏野菜のナス、UFOズッキーニ、玉ねぎのグリルを特製塩糀&オリーブオイルソースでいただいたり、
魚沼産コシヒカリには、私が2~3合一気に食べてしまう裏技!(知りたくないですよね・・・こんなに食べてしまうなら・・・)も楽しんでいただきました☆今日の裏技は初公開のもの。女性のココロを射止める味なんです♪
みなさんハマっていらっしゃった(笑)
夏の暑さ、紫外線でダメージを受けたカラダにうれしい食材と栄養。
今日もカラフルに並んで、五感で満足できる塩糀のお料理でした。
週末開催のご要望があれば日程調整いたします。
お席の数に限りがございますので、お早めにお申し込みくださいね。
私も自宅ストックを作らなくちゃ!
走るソムリエ 堤 佳子