
2日目の朝食は子供たちだけで作るのがこの合宿です。
今年は自分の分を自分で作るメニューにしました。
毎年前夜のカレーがあまります。
一昨年はそのカレーからスープに変身させました。
昨年は私はお泊りできず、朝食はご提案しただけでだったのですが、サンドイッチを作りました。
今年は・・・やはり食材を無駄にしない、カレーをアレンジして食べることを学んでもらうメインのおかずに。

前夜のカレーにはあえてジャガイモは入れずに、朝のアレンジに使いました。
夜はカラフルな栄養ある野菜を食べてもらい思いから。
朝は食欲がない子供たちに(寝不足から食べる力が落ちることを、過去の合宿から学びました)、たくさんご飯が食べられないのであれば、おかずでも糖質を盛り込もうという狙いです。
ジャガイモは糖質も取れますし、ビタミンCなど野菜としてのビタミン・ミネラルも補給できます。
今回は茹でて水分を飛ばしたジャガイモをつぶして、余ったカレーを混ぜてカレー味のポテトサラダ状態を作ります。
それをハンバーグ状に成形して焼きます。上げればコロッケですが、すぐに練習を行うので焼きます。
真ん中には子供たちが好きなものを詰めています♪

メインのカレーポテト焼きの他に、トマト3個、キュウリの塩漬け、ゆで卵。
そして白米。
差し入れにいただいたスイカ。
スイカもトマトと同じリコピンが入っています。
カロテンも含まれています。ビタミンCやカリウムも。
夜間騒いで失った水分も補給できますし、糖分も取れます。
1玉を20人で分けたのでやや大きめカットでしたが(笑)

今回の合宿で感じた事。
トマトを嫌いな子が多い。(今回のメンバーだからかな。)
残念ですね。
私は毎日欠かさないですし、ドライブ中のお菓子にもなっています。
遠征にも欠かさず持っていくか、現地で購入しています。
嫌いだから食べなくていいよ・・・ではなくて、こんなに栄養あって、カラダの機能を高めてくれるんだから食べよう!と推進していきたいです。
この後の練習は台風一過で暑くなり、エンドレスリレー。
自分に負けずに走るためにも、チームのために走りきるためにも、トマト、ジャガイモ、スイカ、白米のパワーは大切かと思います。
私も残した子供の分も食べて、しっかりチャージ。
リレーも子供に混ざって走りました。

作る、栄養の話をするだけではなくて、こうして一緒に走ることがより伝わると感じています。
子供を引っ張るように走ることで、子供たちも「先生の言うとおりに食べるほうが速く走れるんだ」と、実践してくれるからです。
今後も一緒に走って、作って、伝えるスタイルで食育活動を行っていきたいと思います。
9月はサッカークラブでの食事講座も控えています。
みなさんのお役に立ちますように☆
走るソムリエ 堤 佳子