
1日目のピクニックランチの後に、ちょうど同じ期間に坊平高原で合宿をしているETジュニアクラブさんに、食事講座を行いました。
ここ数年何回か行った食事講座に参加した子供たちも多く、復習も兼ねた講座。
特に「合宿中のバイキング料理での選び方」「食べ方」をメインに30分。
好きなものだけを選んで食べるか、
何をどういう組み合わせで食べるかを考えて選ぶか、
これだけで翌日の身体が変わります。賢く食べれば疲労も抜けます。
子供たちにわかりやすいように色で教えたり、食べてはいけないものの復習なども行いました。

2日目の朝には、以前2回ほど食事講座を行った白石東中学校が坊平高原にやってきました。
到着してすぐに食事講座。
こちらも宿泊先ではバイキングとのことで、「バイキング料理の選び方」
貧血で苦しんでいる生徒も多いとのことだったので「貧血対策の食べ方」も盛り込んで30分。
貧血は自分が過去に悩み、それがきっかけで食べ方を学ぶことになったので、思わず力が入ってしまいました。
鉄分を摂ればよいだけではなく、一緒に摂りたいものを知っていると吸収を高めることができるはずです。
吸収率が低いといわれている鉄分。せっかく鉄分のあるものを食べても、組み合わせ次第では効果がなくなることもありえますからね。
上の写真は中学生の滞在先の夜メニュー。
食事講座のアドバイスを活かして、選んだようです。
早速実践することができる。
これが一番ですね☆
合宿だけでなく、普段の生活にも役立ちますように。
走るソムリエ 堤 佳子