
サポートした土曜日の翌日は自分が走る番!
2時間耐久レースに出てきました。
なんと、この日は30℃。
1周1.1kmのコースは日陰なし。
そしてこの短い1.1kmの中に折り返しが2回ある、足に堪えるコース。
これをどれだけ周回できるか。
28kmぐらいいければ良いかなと目論見ました。
しか~し!ピンチです☆
大会側の給水はなんと水のみ!
この暑さではそれは無理でしょう(涙)

昨日のチャリティーマラソン終了後に「明日応援に行きますよ」と言ってくれた方を思い出し、
自分のスペシャルドリンクを預けました。
周回ごとに補給させてもらう作戦です。
この日のスペシャルドリンクは昨日のプロテインドリンクとは異なります。
昨日のものは6時間耐久の終盤にお出ししたもの。
こちらは炎天下に走りきるための疲労回復ドリンク。
水、はちみつ、レモン汁、クエン酸、塩などを配合して作りました。
自宅ではしょっぱい、酸っぱいと感じましたが、この過酷な状況ではちょうどよかったです。
そしてわずか1.1kmに1回の補給をしていたにも関わらず、これでは耐え切れず、大会側の給水ポイントで水をのみ、水をかぶって走っていました。

7月に入ってからの多忙なスケジュールの疲労もあると思いますが、やはり日陰のないコース、折り返し2回はきますね。
しかもフルのサブスリーペースでスタートしてしまったので、初めの25分で
「今日は大変だ~」と感じていました。
サポートしてくれた男性にも会うたびに
「まだ30分、長いよ~」
「飽きてきた~」
「これ以上ペースはあげられない」
など毎回つぶやいて。
我慢我慢で1時間。
それを超えるとあっという間に1時間半。
そして2時間が経ちました。
25周。27.5km。

女子個人耐久の部は5名しか参加していなかったので、優勝いただきました☆
嬉しいことに男子を混ぜても総合4位☆
チーム戦10位まで入賞チームにも並ぶ周回でした。
わざわざ駆けつけてくれた友達。
差し入れまで持ってきてくれて、みんなでフルーツ杏仁で乾杯☆

土曜日はサポート。
日曜日はサポートされ、楽しいランニング時間を過ごしました。
そして笑いの絶えない時間。
走っていてよかったな~と改めて感じました♪
帰宅後はご飯、豚肉、野菜、果物、酢の物。
よく食べました。
いよいよ次は富士登山競走 山頂コースです。
走るソムリエ 堤 佳子