
7月9日(土)開催のチャリティマラソンin 宮城
6時間耐久のマラソン大会です。
個人の部、チームの部それぞれあります。
私も過去にチームとして参戦したり、一度フリーの部で順位なしの自由参加に出たことがあります。
今年は富士登山競走も控えていますので、ランナー参加はせず、大会運営の会長さんに申し出て
走るソムリエ特設エイドを作らせていただきました。
この大会はたくさんの協賛もあり、エイドには仙台銘菓やおにぎり各種、新鮮なフルーツも盛りだくさん!
それを楽しみに周回コースを走る方も多いと思います。
確かに糖質補給になっていますが、やはり加工品は・・・。
そこで走るソムリエとして、長時間走りきるために必要な栄養を考え、カラダに優しいメニューを全7品+ドリンクをご用意しました。

メニュー選びのポイントは
◆走っている体が吸収しやすいもの
◆甘いものばかりにいきがちなランナーさんに、もっと目を向けてもらいたい素材で取る栄養補給
◆自分の実践データからおすすめの食材
◆自分ならこれを補給したい
◆アイディアで簡単に美味しくなるメニュー
◆消化吸収の負担を軽減する調理法

全7品を並べると、1食のバランスの良い食事にもなるんです♪
そしてカラフルです。
これは狙っていませんでしたが、振り返るとバランス食事が仕上がっていました。
そして出す順序も考えました。
9時スタート。15時終了。この時間の中で、何から取ってもらいたいか。自分ならどういう順番で食べたいか。
走る体の疲労度を考えてエイドのタイムスケジュールを決めました。

嬉しいことにお出しすればすぐに完食!
数量限定でしたので、あっという間でした。
どのメニューにも、栄養のポイントやなぜこの組み合わせなのかを明記して、それを読んでからお召し上がりいただきました。
これを機に皆さんが走るためにはどんな食事が大切なのかを感じてもらうきっかけになれば幸いです。
さて、こちらの走るソムリエ特性プロテインドリンク☆
最後のおまけにお出ししました。

6時間休むことなく走りとおしていた男性。
見ているとドリンク類だけで走っているようだったので、これではカラダが参ってしまうと思い、数量限定のおにぎりと、こちらのスペシャルドリンクを渡しました。
ちょうどカップを渡した時がキロ7分まで落ちていた時だったそうです。
そしてこれを飲んで2周目には(1周約1.9km)キロ5分10秒まで回復したそうです。
驚きのデータまで送ってくれました♪
嬉しいですね♪
こうして結果が出ると。
スポーツドリンクはさまざまなものが含まれています。
吸収しやすくできていますが、この特性ドリンクのように添加物なしの食材3つのみから作るドリンクの体への効果。
これが実証できた1つの事例といえそうです。
私自身、あまり加工品を吸収できないので、これからもこうした自然の食品から作るものでカラダを作り続けたいと思います。
6時間の間、雨、晴れ間、そして激しい雨。
過酷な時間となりました。
走られたみなさん、お疲れさまでした。
そして何より、走った後の補給が大切です。
素早い糖質、たんぱく質。
各種ビタミン。
1時間以内にはバランスの良い食事。
これが疲労を軽減します。
体を作ります。
皆様が走るだけではなく、体によい食事にも興味をもっていただけますように。
そしてこの度、このような機会を与えてくださった五島様に感謝申し上げます。
走るソムリエ 堤 佳子