
29日(日)開催した第6回【毎日塩糀♪de男も女も美♡生活】ははるばる福島からご参加が3名。うち2名は郡山から。
それも親子参加です。
鶏からとか、ハンバーグとか、オムライスとか・・・デザートだってないし・・・中学1年生女子向けのメニューではないので満足してもらえるか心配でした。
ところが!よく食べお代わりもし、お話もし、あんなにずっと一緒にいたのに帰り際に即席のメッセージをくれた女の子♡
大感激です♪

その中学1年生の女の子も、40歳近い男性も、みなさん大絶賛だったのがこちら!
納豆糀です。
ついにご紹介する日がやってきました。
内緒にしておきたかったんですが(笑)
これは1日半、置いたものです。
もっともっと日持ちしますので、生きている糀の変化を感じることができると思います。
いやあ~旨みがたまりません☆
これだけでお酒が飲めそうな、ご飯が進みそうな。

今回はヌードルメーカーを稼働。
生うどんを作りました。
自分で作るから添加物なしの安心な麺。
小麦粉と塩と水のみ。
モチモチ感もあります。
この麺に上の納豆糀や他さまざまなおかずをトッピングして、つゆなしでお召し上がりいただきます。

こちらは豚ひき肉とカブの葉のみです。
カブの葉は前日の畑ランの収穫物です。
と~っても栄養豊富な葉。もったいないですから全部細かく刻んで一緒に炒めました。
あの白い大きなカブ3個分。刻んだ時はまな板からあふれました。
もちろんこちらも塩糀のみ。
肉を噛めば噛むほど旨みがでます。そして少々残っている汁がたまりません!

こちらは甘いホウレンソウと新玉ねぎ。
そこに酸味をきかせた塩糀のドレッシングをかけました。
塩糀で簡単ドレッシングです。
わずか3つの材料のみ。

ちょっと焦げています。
糀をまぶしてあるので焦げやすいのです。
この日はヌードルメーカー、うどんゆでなどに手が離せず、手羽元に十分向き合ってあげることができず・・・こうなってしまいました。
塩糀に漬けておいた手羽元。
オリーブオイルとローズマリーで焼きました。
焦げていますが、「おいし~♪」を連発いただきました。ありがとうございます。

第6回はスペシャルでこちらのごまみそ糀も登場!
内緒にしておきたかった。(過去のブログには何度も登場していますけど・・・)
この日はごまみそ糀を豆乳とまぜてソースにし、春キャベツに絡めました。

定番のトマトの塩糀も添えて、テーブルは大きなお皿であふれました。
さあ、いよいよ盛り付け☆
各自お皿にうどん、お肉、納豆、野菜などカラフルに盛り付けて「いただきます」
うどんが足りず、ヌードルメーカー再稼働。
お代わり用にゆでました。
美味しいときは無言になることをリピーターさんから学びました。
3回目の男性は今回も無言。無心。

走るソムリエラボでは食べるだけではなく、栄養のことも学んでいただく時間です。
チョコは食べるけど、白米は食べないとか
菓子パンとコーヒーが朝食とか
どうしてそれが間違っているのかを食品成分表を実際にみてもらいながら認識してもらいます。
ごはん(白米)を食べることの大切さ、
バランスよく食べなくてはカラダの機能が変わってしまうこと、
カロリーもよいけど栄養バランスをみてもらいたいことなどを数値を見ながら学んでもらいました。
やせていればよいわけではありません。
中身がカスカスではエネルギーが生みだせません。
必要な栄養をすべて取り入れたカラダを毎日維持することが大切なんだと思います。
実際に食べていただいて、カラダで感じてもらい、学んでもらい、
そして早速実践してもらえたら幸いです。
毎回のことなのですが、実際に使った食材を帰りに買って帰る方が多いです(笑)
私のお気に入りの産直に早速翌日行った方もいらっしゃいます。
そして南部鉄器のオーダーも途絶えません(笑)
良いものは良いのです。
それが伝わっているのですね。
これからもたくさんの方に「カラダが喜ぶ♪食事」を感じてもらいたいと思います。
次回、このようなランチを味わえる会はこちらです。
みなさまのご参加をお待ちしております。
走るソムリエ 堤 佳子