
仙台も桜が満開~♪
ということで、5日のプライベート大作戦はお花見ランをしながら脂肪燃焼!
まずは仙台気象管区のソメイヨシノの標本木へ。
こちらがそれです。
この桜の開花状況をみて「開花宣言」がなされるのです。
さあ、ここまではウォーミングアップ。1km弱。
これからWさんの減量のため、2時間のジョギングを行います。

こちらは桜の名勝でもある榴岡公園内の桜。
青空に映えますね。
歳を取るとソメイヨシノよりも枝垂れ系に惹かれるのはなぜでしょうか?
自分も垂れてきているから(苦笑)?
若々しく咲き誇るように見えるソメイヨシノよりも他の桜に目が奪われます。

一番見てもらいたかった桜はこちら。
石橋屋さんの枝垂れ桜。
知人の今朝のFB投稿を拝見し、満開の情報をゲットしていたのでこちらまマスト行程。
圧巻です☆
Wさんは石橋屋さんのお団子に興味をもっていましたが、「減量!」と鬼コーチぶりを発揮して「花より団子」ではなく「花」で満足させていよいよ旧仙台国際ハーフマラソンコース上へ。

足を伸ばして三神峯公園まで行きたかったですが、疲労を考えマラソンコースに沿ってこちらの大年寺の桜を。
まだ満開ではなかったですが、なかなかの見ごたえです。
このR286沿いは桜の木が点在して竹林とのバランスが素晴らしいところなんです。
秋には街路樹の紅葉が美しく、四季を通して楽しめる道路。
歩道の幅も広くてお気に入りです。
西公園にはお祭り会場が設営されていましたが桜はまだでした。
定禅寺ストリートを走り、旧コースのゴールまで約2時間のジョギング。Wさんの走りもよくなり前回よりさわやかにはしっていました。

お待ちかねの「食べ方を学ぶランチタイム♪」。
事前予約が取れなかったのですがダメもとで電話してみたら空きがあり。
六丁目農園に車を走らせました。
野菜料理がたくさんのビュッフェレストラン。
おかずの種類が多くて楽しめるんです。
手の込んだものも多く感動です。写真は私の1皿目。
Wさんは私よりもヘルシーに生野菜をたくさん盛り付けていました。

「ピザが焼きあがりました~」という声をきくと、誘惑に負けます。
こちらのピザはおいしいので1枚焼きあがってもすぐに無くなってしまうのです。
はちみつのピザなのですが、やはりこちらを一口頬張ると幸せいっぱいの表情のWさん。
減量したいとはいえ、ストイックすぎるのは良くないですから、走ったご褒美に味わって食べていましたよ。
以前に比べてゆっくりしっかり噛んで食べるようになった彼。
箸も1回ごとに置く習慣がついています。これならまだまだ落とせそうですね。

私は何度もたんぱく質強化のお代わり。
個人個人、より強化したい栄養素は異なりますね。
食後のお茶とスイーツ(少しのお楽しみ♪)をしながら、日々の食事のアドバイス。
まだまだ学ぶことがたくさん&改善点もたくさん。
怠っていたレコーディングも再開し、意識づけはできたようです。
活動量を増やして、食べ方の工夫をする。
動きやすい気温になったからこそスイッチが入ったプライベートレッスンでした。
走るソムリエ 堤 佳子