
17日は【おいしいたまごでTKG!】を開催しました。
今回は「葉酸が豊富なたまご」と「アスタキサンチンが含まれたたまご」の2種でTKG!食べ比べです。
葉酸は赤血球の形成や細胞の生成を助けるもので、通常の卵1個あたり約30㎍含まれていますが、こちらは98㎍も!
もう一方のアスタキサンチンが含まれたたまごは、蔵王のたまごで健やかたまごというものの特別バージョン。健やかたまごは私もよく食べているのですが、このアスタキサンチン+は初めてです。アスタキサンチンはリコピンやカロテンなどと同じように強い抗酸化作用があります。ガンや生活習慣病、老化防止、疲労回復などに期待ができます。

まずはアスタキサンチン+から。
ごはんに乗せるとプリンプリン!
かき混ぜると濃厚な色と旨みが感じられます。

味付けは単純にお醤油ではなくて・・・
ルビーソルト、クリスタルソルト、ALAELA SALT、スモークソルト、トリュフソルト、玄米塩糀、トリュフオイル、アマニオイルなど。
いろいろ試しながら楽しみました。
このたまご本当においしいです♪ 濃厚なコク、臭みはなし。
たまごはアミノ酸バランスの優れたたんぱく源です。多少高くても、余計なものを買わなければ数百円をねん出することは可能です。無駄を省いて体に良いものに回す!特にたまごはそうしたいものです。

私は以前は98円たまごとか喜んで買っていましたが、ここ数年はなるべくおいしいものを選ぶようにしています。
その分加工品、お惣菜などはいっさい買わないですし、スタバとかも利用しないので、それら1回分と思えばたまごなんて安いものです。
さてこちらは葉酸たまご。
色は先ほどよりは薄くなります。見た目のとおりあっさりしていました。
1個目が濃厚だったのでそう感じますが、おそらく普通のたまごに比べたらこのあっさり感がおいしいのだと思います。

今回のおかずは、毎日仕事を頑張る女性を応援するメニュー!
旬の栄養をたくわえた野菜を食べてもらって疲労回復☆
左上:チンゲン菜花の玄米塩糀・豆乳・秘密のドレッシング
左下:砂肝とねぎの炒め物
右上:春菊とみょうがのサラダ
右下:極上高糖度トマトとプチヴェール
どれも上質のオイルと塩の種類にこだわって作りました。あとは塩糀しか使っていません。

女性3人が集まると、おいしいものはよりおいしく感じ、おしゃべりも止まらず時間があっというまに過ぎてしまいます。
糖質:ごはん
たんぱく質:たまご、砂肝
脂質:ごま油、アマニ油
ビタミン・ミネラル:トマト、プチヴェール、春菊、みょうが、チンゲン菜花、ねぎ
栄養バランスもよく、そしてテーブルもカラフルに楽しむことができました。

なんと!今回はパティシエさんがご参加くださったので、シュークリームがデザートに♪
このシュークリームはただものではありませんよ~。
こちらも食材にこだわったスイーツで、悪い植物油脂などは一切使わないそうです。
シュー皮には粒々のクランブル状のものがついていて、これがまた食感を楽しませます。
生クリームは苦手な私ですが、なんとこれは!正しい素材で作るとこうなるんだ!
中には生クリームとカスタードクリーム。
極上でした♪ごちそうさまでした。
たまごの栄養って本当にすばらしく、毎日食べてもらいたいものだからこそこうしてみなさんに伝えていく機会を今後も作っていきたいと思います。
4月の日程はまだ決めていませんが、リクエストにも応じますのでご興味のある方はどうぞご連絡くださいね。
良質のたんぱく源。
体を作るたんぱく源。
欠かせない栄養素。
朝からしっかりたんぱく質を取ることで脂肪燃焼も促せます。
さあ、朝からおいしいたまご生活しましょうね☆
走るソムリエ 堤 佳子