
これは驚きの栄養素を持っています。
わずかスプーン1杯(付属のスプーンで8g、大さじ1弱)で様々な栄養素を補えます。
小麦若葉というと青汁に入っているケールなどを連想して苦いというイメージを持たれるかもしれませんが、こちらは甘めで優しい味わい。
豆乳に溶かすだけでも美味しいです(先日のスーパーフードで美ランチ♡もご覧ください)し、トッピングに使ってても抹茶感覚で味わえます。

気になる栄養ですが(商品に記載されている栄養素 8g辺り) ()内は40歳女性が1日に必要な量
エネルギー 35kcal
タンパク質 2g(50g)
脂質 0g(44g~66g 目標量55g)
炭水化物 4g(250g~350g 目標量287.5g)
食物繊維 2g(18g以上)
カロテン 1140μg(推奨量700μg 耐容上限量 2,700μg)
ビタミンK 80μg(150μg)

ビタミンB2 0.6mg(1.2mg)
ナイアシン 0.6mg(12mg)
ビタミンB6 1.2mg(0.1mg)
ビタミンB12 0.1μg(2.4μg)
葉酸 80μg(240μg)
ビタミンC 14mg(100mg)
カリウム 230g(目標量2,600g)
カルシウム 30mg(650g)

鉄 1.6mg(10.5mg)
わずか1杯でこれだけ摂れるんです。
アメリカではwheat grassが入ったドリンクも色々ありました。
こちらはアロエベラ入りのもの。あっさりとしたものでしたよ。濃厚緑ジュースではなくて、ミネラルウォーターを飲む感覚の味でした。

何より凄いのは豊富なクロロフィル。42mg
これは体内の老廃物を排出してくれるので、基礎代謝UPに繋がりますので、痩せることも可能です。
また血液サラサラ、コレステロール値を下げる効果もあるようです。
血液がサラサラになれば栄養も酸素も体中に運ばれますから、身体に現れる変化は良いことが多いはずです。
普段野菜を食べる機会が少ない方、調理する時間がない方にはこのwheat grassのパウダーを取り入れるのは良いかもしれませんね。
でもできるだけ、生の【生きた素材=気のある素材】を身体に摂りいれることが一番だと思いますから、粉に頼らない生活を心掛けたいですね。
この画像のように(サンフランシスコのファーマーズマーケット)、生のwheat grassが買えるのが一番嬉しいですね☆
またサンフランシスコ食材の旅をコーディネートしたいな~♪
走るソムリエ 堤 佳子