
「コレだけなんです」のブログの閲覧履歴も1月22日現在 223です。ありがとうございます。
「コレだけで済んでいるわけを次回書きます」と綴って終わっていますが、すっかり時間が経っていました(苦笑)。
これ以外にも夜はクレンジングオイルを使っていますが、朝はこの2つのみ。
ハンドクリームも不要の生活です。
実は3年前までは11月からビニール手袋が欠かせませんでした。家事をするたびに指先がひどいひび割れをするのです。
パックリ割れて痛いほど。春を迎えるまで必須でした。ところが・・・あるものを取り入れてから肌が変わりました。

それは・・・生糀です。
石巻の伝統ある島津麹店さんと出会って早3年余り。
主力商品の「華糀」を毎日食べ続けています。
そのカラダの変化は「糀の保湿」、「bran new 華糀」、「花粉症が改善」、「華糀効果↑↑」など過去の糀に関するブログや生活に関するブログなどをご覧ください。(冷え性改善、髪質改善など)。
また「華糀」以外にも、手作り塩糀を欠かさない生活を同じく3年過ごしています。この塩糀がまさに肌の潤いを作ってくれているようです。なんといっても作っている期間の毎日かき混ぜる時のうるるん♪シアワセTime♪
その塩糀エキスがついた手は洗い流さずにしっかり両手に伸ばしています。
もちろん食べることでカラダの中から、特に腸内で糀の働きが活かされて元気いっぱいになります。
おかげで指先のひび割れも無縁の冬も3シーズン目。ビニール手袋も買わずに済んでいます。
シンク回りの掃除も重曹やクエン酸を使いっていますが、刺激に強い洗剤を使っても全く乾燥しません。
しかも、2年前までは我が家は床暖にしていましたが(エアコンは苦手なんです)、ガス代が高すぎるので昨年からエアコンのみにしています。乾燥を心配していましたが、肌は大丈夫です。

華糀、塩糀以外にも、過去のブログにこれでもか!というほど登場してきた豆乳。
これも私が食事を変えようと思ってからずっと続けているものです。
華糀とともに青きな粉も欠かせませんが、最近は黒すり胡麻もたっぷり摂るようにしていて、画像は黒ゴマきな粉ですが、いつも黒ゴマときな粉をそれぞれストックしています。
そして今まで苦手だった酒粕も、今シーズンは欠かしていません。
ようやくあの味にも慣れました。今ではそのままなめれるほどです(笑)。
酒粕も糀。つまり糀が腸内から元気にしてくれて、美を作ってくれるのだと自分のカラダで感じています。
明後日、新たな糀を購入します。
お米作りにこだわった六根舎の田原さんの手作り糀です。
白米と玄米を2種購入します。
こちらでの塩糀作りも楽しみです。
そして完成したら塩糀尽くしのワークショップも開催する予定です。
ぜひ糀で内面から美しくなりましょう!
走るソムリエ 堤 佳子