
私の料理のテーマ「簡単!美味しい!栄養詰まった(カラフル)!」
クリスマスだとしてもそのテーマを追い求めます。
今年は特に何を作るという計画もなく・・・ただ米沢牛ステーキを23日に届くように手配はしましたが、娘に却下され「ハンバーグ」を作ってほしいという指令が。
ということで、まずはひき肉とおからを混ぜて南部鉄器で大胆に大きく焼きました。
これなら形もそのまま。楽々です。

まずは片面をIHで焼き、淵から色が変わってきたらそのまま魚焼きグリルへ投入。
中まで火が通るようにグリルで。その間他の作業ができるので楽々♪ 時間も10分かかりません。
上の画像のように火が通ったら、仕上げにチーズをたっぷりかけてとろけさせます。
ハンバーグだねに味を付けていますが、白トリュフオイルと黒トリュフ塩をかけて香りと味を加えました。
たねには畑ランで収穫したフェンネルの葉やカイルアで買ってきた赤クルミも加えました。

もう1台の南部鉄器を使って、手作りヘルシーキッシュ。
まずは土台作り。全粒粉とココナッツオイルと岩塩のみ。
薄~く指で伸ばして数分焼きます。
南部鉄器なのであっという間に焼けてきます。

畑ランのフェンネルの茎と人参の葉があるので、これをフィリングにすることにしました。
あらかじめココナッツオイルでソテーして岩塩と粗びき黒胡椒。

卵5個(20cm四方ですから)、塩糀、豆乳を加えた液とカマンベールチーズもふんだんに散らして、グリルへ。
フワフワに仕上がりました。
土台は全粒粉を使っているのでサクッサクッです。
下ごしらえさえすれば、あとはグリルで5~7分のあっという間!

こちらも畑ランで収穫した野菜たち。
トレビス、マスタードグリーン、マスタードレッド、リアスカラシナ、ルッコラ、紅芯大根など。
ドレッシングはオリーブオイル、バルサミコ酢、岩塩、粗びき黒胡椒、プロバンスハーブミックスとすりおろしパルメザンチーズ。
洗ってちぎるだけ。ドレッシングも目分量の超簡単!

おまけに作ったこちらが絶品でした☆
ラム肉の赤ワインソテー。
こちらも鉄のフライパンでササッと。
太~いネギも甘くて美味しいです。
5分もかからず完成。

ワインはやはりカリフォルニア、ナパのカベルネ。
やっぱりこれですね~♪
ラム肉がトロトロ、旨みがすごすぎてワインが進みました。
簡単、美味しい♪
これが一番!
2016年も簡単で大雑把な料理を発信していきたいと思います(笑)
走るソムリエ 堤 佳子