

その後はいよいよ竹鶏ファーム志村さんより竹鶏さんの飼育の方法、うまさの秘密などをお話いただきました。
手の込んだ飼育方法。それはにおいの苦情から始まった取組。竹炭を自家製し、エサに与えることで鶏が健康になり栄養豊富になったとのこと。

私が竹鶏さんのたまごの虜になったのは、
臭みがないこと。マイルドなのにすごい濃く。黄身は濃厚でまったりと口のまわりにまとわりつきます。お皿にもベットリ。
白身はものすごい弾力でなかなか溶くことができません。
本当に美味しいたまごは幼児でもわかるようで、今まで1度もたまごを食べなかったのにこの日はたまごかけごはんを食べていました!
この反応が私にとっては最高の喜びです。

今回は竹鶏ファームさんの寒たまごの赤玉と白玉を1個ずつ食べ比べ。
ごはんは専用の「かぐや姫」です。
こちらもご好評でした。
私は赤いたまごが美味しいのかと思いましたが(もちろんどちらも普通のものに比べたら断然美味しいのですが)、白い方がより美味しいようで人気でした。

そのままでの十分味わえるたまごですが、こちらの可愛いデザインのボトル
たまごかけごはんしょうゆ
をかけると益々旨みが増します。
通常の醤油をかけると醤油味になってしまいたまごが負けてしまいますが、こちらはたまごを活かすしょうゆです。
数滴たらすだけでぐぐっと感動の味になります。

このようにカラダに美味しく喜ぶものをみなさんにご紹介できる場がもてて、光栄です。
何よりも生産者さんの心のこもった飼育方法を学んで食べるたまごの旨み。消費者にとって安心で安全で美味しい時間ですよね。今後のたまご生活に活かしていただけたらと思います。
また生産者さんも生の声を聞くことができて、貴重な時間となったことと思います。
今後も良いものをみなさんにお届けできるよう日々勉強と巡り合いを大切にしていきたいと思います。