前回のドライフルーツのブログの続きです。
ローフードとかスーパーフードというような言葉が流行っていますね。
英語圏では「スーパーフードとは栄養価が高く、健康に有効な食品」とのことです。
そのスーパーフードの一つでもあるホワイトマルベリー。
ドイツのマーケットでもオーガニックドライフルーツのお店にありました。
もちろん購入!

マルベリーとは桑の実のこと。
葉もカルシウムや鉄分が豊富でお茶として飲まれていますよね!
実は白いものと赤紫がありジャムや果実酒などにも使われているようです。
このドライフルーツのホワイトマルベリーはビタミンC、カルシウム、鉄分、カリウムなどのミネラルが豊富。またポリフェノールの一種であるレスベラトロールが含まれていて、長寿遺伝子を活性化させる働きがあるそうです。
食べてみるとプチプチ、ほんのり甘味が伝わってきます。
栄養価をみてみましょう。
100gあたり
βーカロテン(体内でビタミンAに) 9μg
ビタミンE 0.87mg
ビタミンB1 0.029mg
ビタミンB2 0.101mg
ナイアシン 0.62mg
ビタミンB6 0.05mg
葉酸 6μg
ビタミンC 36.4mg
ナトリウム 10mg
カリウム 194mg
カルシウム 39mg
マグネシウム 18mg
リン 38mg
鉄 1.85mg
タンパク質 1.44g
炭水化物 9.8g
同じ何かをつまむとしても、このようなドライフルーツをつまむ方が、体が喜びますよね。
キャンティーでは上記の栄養素のうち、炭水化物しか摂れません。
またおやつにドライフルーツを!ではレーズンの栄養価を表記しましたが、さすがベリー類だけあってビタミンCが含まれています。
うまく組み合わせてバランスを整えたいですね。
コメントをお書きください