長らくお休みをしておりました毎日塩糀♪講座。
この1年のお休みの間も、私の手作り生米糀をご依頼くださった皆様に感謝申し上げます。
まだ室内で向かい合って食事をするわけにいきませんので、可能になるまでの間はオンラインで行いたいと思います。
とはいえ、やはり同じキッチンで目の前で作ったものを直接お召し上がりいただくのが、
①手早くできること
②自然の素材だけでできること
③美味しさとカラダに良いこと
が伝わるのですが、しばらくはまだできないのでオンラインで超簡単ごはんのみ行います。
以下オンライン講座の方法についてお知らせいたします。
台風を心配している間にあっという間に10月半ばになりました。
以前より11月4日に開催しますとお伝えしておりました【食べる力×走る力】の詳細をようやくアップいたしましたので、告知いたします。
すでにご参加表明をいただいておりますので、残席6となっております。
11月以降のマラソンシーズンに備えて、一緒に食べる力と走る力を鍛えましょう。
皆様のご参加をお待ちしております。
走るソムリエ 堤 佳子
お待たせしました。
たくさんの方から再開のお声をいただいておりました。ありがとうございます。
5月から木曜日と週末に開催いたします。
現時点で開催予定の日時は
5月16日(木)と26日(日)の12:30~14:30です。
詳細は毎日塩糀♪講座のページをご覧ください。
ご参加をお待ちしております。
走るソムリエ 堤 佳子
5月は
走るソムリエの毎日塩糀♪講座が
なんと!
漢方の塩釜芍薬堂 様にて開催です。
(塩釜市南町5-5-1階)
昨年、中学校での講演を聴講してくださり、それを機にプライベート講座をご受講いただいている方からのご依頼です。
塩糀の魅力に惹かれる方が増えると思うと、ワクワクします。
お申込みは芍薬堂様まで。022-362-7880
走るソムリエ 堤 佳子
寒波が襲ってきますね。
体調は食事で整えることが一番です。
そのために旬のもので賢い組み合わせ。
正しい栄養バランスを満たした食べ方。
そして添加物ゼロの調理。
それら全て【毎日塩糀♪】講座で感じることができます。
仙台のレンタルスペース スタジオルーモコレクション
連日魅力的な講座がたくさん行われている場所です。
そのルーモさんが3月5日で7周年を迎えます☆
その感謝企画として【ココロとカラダに効く プラス講座】を開催するそうです。
~ 7周年 感謝企画 ココロとカラダに効く プラス講座 ~
日時 2019年3月10日(日) 10時~17時30分 6時限までの6講座 ※3時限目はランチ付き
会場 スタジオルーモコレクション サロン
宮城県仙台市青葉区中央2-10-1 第二勝山ビル5階
アクセスはこちら
https://www.welcome-sendai.net/lumo/map.html
先着・各8名様まで
連日たくさんのお問い合わせが届いております。
「この日しかお休みがないのですが、○○○講座と△△△講座を行ってもらえないでしょうか?」というリクエストにお応えできるよう、開催日を変更しました。(ご参加申込者がない日のみの変更です。)
【毎日塩糀♪】講座は1月最終週に連日開催になっております。
【受験生の賢い食べ方】は日時が変更になりました。
どちらも受講を強く希望される方に沿う形になっております。
詳細をご確認ください。
なお、大寒たまごはまだ余裕を持ってオーダーしてありますので、ご参加のお申込み受付中です。
お早めにどうぞ。
走るソムリエ 堤 佳子
センター試験まであと1週間。
公立高校入学者選抜試験は1月の末。
そして2月からは私立大学や国公立大学の二次試験がやってきます。
受験生の日々の努力が晴れて合格に結びつくようお祈り申し上げます。
そのためにも、直前で体調を崩さないように、そして本番で集中力を発揮できるように食事で支えてあげましょう。
【受験生の賢い食べ方】講座を1月24日開催します。
試食も2品お出しします。
我が娘も大学受験突入です。
そして私は平成元年高校卒で、共通一次試験という名前からセンター試験へ変わった第1号の学年でした。
娘は平成最後のセンター試験受験生。
ご縁を感じます。
また私自身、第2希望の国立大学2次試験日(当時の後期日程)、押さえの大学だからと油断していたのか、腹痛をもよおし試験中にトイレにいきたい思いで集中できなかったことを覚えています。
そんなことにならないように、ぜひ一緒に賢い食べ方を考えましょう。
たくさんのご参加をお待ちしております。
走るソムリエ 堤 佳子
2015年から行っている大寒たまごのTKG食べ比べ!
2019年も大寒たまごを食する【毎日塩糀♪】講座を1月20日大寒の日以降 2月中旬まで開催します。
今年も竹鶏たまごさんの卵を使用します。
そしてお土産付きです。
大寒たまごを食べて無病息災、金運アップ☆
開催日はこれから決めますが、リピーター様、遠方よりご参加希望の方はご希望の日をお知らせいただけたら対応いたします。
走るソムリエ 堤 佳子
今週末の日曜日 13日は2019年の【毎日塩糀♪】講座のスタートです。
「塩糀が全て!」とお伝えしている時間ではありません。
カラフルに、栄養バランスよく満たした食事が土台です。
年末年始も「減量のためのプライベート食事アドバイスをお願いしたい」というメッセージをいくつかいただきました。
2019年は皆様のさらなる健康のため、
パフォーマンスアップのため、
仕事効率アップ&試験合格のために、
賢い食べ方やラン&ウォーキング、温泉などをハイブリッドで発信したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
走るソムリエ 堤 佳子
11月24日(土)TBCサタデーウォッチンの番組内にて、「めーぐる旅」というコーナーで登場させていただきました。
この番組では翌日の全日本実業団女子駅伝のための食事として、お肉に焦点を当てたお話でした。
スポーツのための賢い食べ方は、力を発揮するための土台になります。
10月の開催が増えています。
13日、16日、20日、31日
23日
27日
満席の日もございますので、お早めにお申込みください。
走るソムリエ 堤 佳子
秋の新人戦前に。
スポーツの秋に。
練習だけではなく食事が大切であることを知っていただきたく、講座を開催します。
どなたでもご参加できるよう 昼間の部と夜間の部を設けました。
ぜひ詳細をご覧ください。
走るソムリエ 堤 佳子
10月14日(日)に復興マラソンが開催されます。
初めて走る方、タイムに挑戦する方などたくさんいらっしゃると思います。
これまで8回開催してきた【大会前日に何食べる?】
こちらをこの復興マラソンに合わせて開催します。
ご興味ある方はこちらをご覧ください。
走るソムリエ 堤 佳子
9月29日(土)午前9時スタートの【補給訓練ペース走】
すでにお申込みをいただいております。
泉ヶ岳トレイルランも開催されますが、お申込みいただきましてありがとうございます。
中には遠く酒田市から(日本海から太平洋側の仙台まで)お越しいただく方も数名いらっしゃいます。
現在お申込みいただいている方々の半数は、これまでの【毎日塩糀♪】講座や【Run×Meal】にご参加いただいている方。つまり賢い食事を学んだ経験のある方々です。
または過去1年にわたり、私の食事アドバイスを受けた方です。
せっかくご参加いただくので、第9回目になるこの企画後に、スペシャルなランチを企画します。
良い走り込み、良い練習をした後こそ大切にしたい食事。
ということで、ペース走後は走るソムリエ・ラボにご移動いただき、ランニング後に摂りたい食事をご提供いたします。(ご希望の方のみ。)
詳細は【補給訓練ペース走】ページの下の部分をご覧ください。
補給訓練ペース走は定員はありませんが、こちらのランチに関しては最大10名とさせていただきます。
お早めにお申し込みください。
走るソムリエ 堤 佳子
本日の第45回【毎日塩糀♪】講座
はるばる日本海に面した場所から、こちらの太平洋に面した会場まで来てくださる方も♡
また宮城県の南から、お仕事後に駆けつけてくださる方も♡
今回は【食べる力は生きる力】というテーマで、賢い食べ方を学ぶ時間です。
みなさま、足元悪いですが気を付けてお越しくださいね。
次回第46回の7月10日開催では、逃した方からのリクエストで
【走るソムリエのハンバーグ】を作ります。
つまりテーマは【グルテンフリー】
あの特大!ヘルシーで誰もがハマるハンバーグを伝授いたします。
こちらの回はすでに満席ですが、臨時テーブルを出せばあと3名追加可能です。
お気軽にお問い合わせください。
カラダが喜ぶことを学び、カラダが変化し、こころもハッピーになりますよ♡
走るソムリエ 堤 佳子
125勝目を挙げました。
7連覇です☆
(レースについては別ブログに後日書きます。)
私の場合、練習は足りません。
でも食事で4~5年前よりかなりパワーアップしています。
そして、これまで塩糀講座にご参加いただいた女性の息子さんは、陸上競技で東北大会出場が決まりました。
やはり日ごろの食べ方、大会前の食べ方は重要です。
練習を活かすためにも、土台を作ることが大切です。
春になるとリクエストが届くこちらの企画。
数名の女性から「あの企画また参加したいな」の声をいただいておりました。【カラダが喜ぶRun×Meal】
やはり仙台国際ハーフマラソン前が良い時期なのではと思い、ゴールデンウィーク中ですが開催します。
私もマラソン歴14年目に突入するこの春。これまで色々な経験をしてまいりました。ランと食事。どちらも失敗からの学び、研究で年齢を重ねながらも衰えることなく楽しめています。
今回は、仙台国際ハーフマラソン出場する方には、攻略法や食事法などのアドバイス。おすすめストレッチ法などもお伝えします。
カラダを動かしたい・ランニングもやってみようかなという方には、楽しめるアドバイスを行います。
ランの後はカラダが喜ぶランチです。
この季節だからこそのメニューにする予定です。
一緒に動かせるカラダ作りに取り組みましょう。
ご参加をお待ちしております。
お申込みはこちらから。
走るソムリエ 堤 佳子
走るソムリエ・ラボ開催の毎日塩糀♪講座のお申込みについて、ご案内いたします。
材料の準備のため、お申込み期限は開催日の2日前に設定しております。
お席に余裕がある場合は、それ以降開催日前日までお申込みをお受けいたします。
開催スケジュールの残席をご確認の上、お気軽にご連絡ください。
なお、改めてキャンセル規定につきましても、こちらでもお伝えいたします。
お申込み締め切り日までのキャンセルにつきましては、キャンセル料は発生いたしません。
お申込み締め切り日以降、開催日当日までの急なキャンセルにつきましては、参加費を申し受けます。ご了承ください。
この点につきましては、こちらにも明記しております。
17日、20日はまだ残席がございます。
18日東京 神田 野菜居酒屋玄氣さんでの開催も、まだお席がございます。
一度食べたら、必ずハマる塩糀♪
ぜひ生活に取り入れませんか?
市販のものではなく、手作りです。
そしてそのアレンジメニューを学ぶ時間です。
毎日の食べ方、健康への話題満載の150分。
みなさまのご参加をお待ちしております。
走るソムリエ 堤 佳子
【毎日塩糀♪】3月の土日開催のリクエストをいただきました。
ありがとうございます。
3月17日(土)お昼12時〜14時半で開催します。
※30分早く開始です。
3月のスケジュールおさらい
7日(水)毎日塩糀♪ 第36回 お昼12:30〜15:00
14日(水)畑ラン第27回 9:50〜11:30
17日(土)毎日塩糀♪第37回 お昼12:00〜14:30
18日(日)塩糀×野菜居酒屋 玄氣 18:00〜21:00
20日(火)毎日塩糀♪第38回 お昼12:30〜15:00
28日(水)毎日塩糀♪第39回 お昼12:30〜15:00
詳細はこちらをご覧ください。
この他、鳴子温泉郷を舞台に
21日(祝) 10:00〜15:00ごろ
【食と温泉で大地とつながる〜enjoy Toji らいふ】(仮)企画
〜種まき人集合!一粒万倍 稲穂の種〜
を開催します。
大地×塩糀×野菜×温泉= カラダが喜ぶ
プロジェクト。
改めて企画アップします。
走るソムリエ 堤 佳子
2018年最初の畑ランの開催が決定しました☆
3月14日(水)ホワイトデーです♡
2月14日のバレンタインデーは塩糀講座を行いましたが、ホワイトデーは畑ランです。
甘いお菓子ではなく、畑の恵み 元気な野菜をたくさん収穫して、カラダの中からキレイになりましょう!
1月5日の小寒から2月4日の立春の前日までの「寒」の時期のたまごを「寒たまご」と言い、それを食べると無病息災、健康増進に良いのだそうです。
私たちの抵抗力が弱まってくるこの時期、にわとりは体温が高くたまごも栄養豊富になるそうです。
さらに、大寒(1月20日)に生まれたたまごは特に滋味深く、この日に採れたたまごを食べると風邪を引かず健康に暮らせると言われています。また風水によると「金運」も上がると言われているおめでたいたまごなのです。
走るソムリエ×ウィルランズ コラボ♡2017
第3弾‼︎
アスリートフードマイスターで野菜ソムリエ、グランドスラム達成の最強ママランナー「走るソムリエ」堤 佳子 先生と
おなじみ! 元 実業団選手でフィットネスインストラクター 、新米ママランナー井波 由希のコラボ企画です( ´ ▽ ` )ノ
https://www.facebook.com/events/1625862990770126/?active_tab=about
つくばDNSにつき・・・というわけではありませんが、
偶然にも新潟から仙台に来る友達が、「25日に講座あったら参加したいな」とリクエストいただきました。
それならば!と急遽開催を決定しました。
【毎日塩糀♪強く美しく】第24回
カラダの中から元気になる食べ方を体感したい方、
冷え症改善されたい方、
ハンドクリーム不要生活を送りたい方、
風邪、インフルエンザに負けないカラダを作りたい方、
自分だけではなく
ご家族も食が変わっちゃう塩糀生活を始めませんか?
ご参加お待ちしております。
走るソムリエ 堤 佳子
お問い合わせが増えております。
また、走るソムリエ式食べ方を再確認して、講座を連続で受講される方が増えております。
「平日では参加できないので、土日開催を希望します」というお声もいただき、11月は日曜開催も加えました。
【毎日塩糀♪de強く美しく】第23回 11月19日(日)、第24回11月28日(火)、カフェまりちゃん家開催11月29日(水)です。
詳細はこちらをご覧ください。
空席状況はこちらをご覧ください。
なお、28日(火)は満席です。
【南部鉄器にお任せ!】も11月1日以外に、開催希望のお声が多いので、もう1日開催する予定です。ご興味ある方は、開催スケジュールをチェックしてください。
また数名お声がけいただければ、ご希望の日に開催も可能です。お気軽にお問い合わせください。
走るソムリエ 堤 佳子
美里町まりちゃん家で開催される【あなたの笑顔は私の元気Vol.3】のライブ。
10月28日(土)午後18時開演です。
ライブ後の打ち上げの際に、おつまみを作ることになりました。
走るソムリエのカラダが喜ぶおつまみです。
音響効果も計算されたカフェで音楽に身をゆだね、
そしてその後は元気あふれるみなさんとお酒とおつまみ。
いかがですか?
ご興味ある方はこちらまでご連絡ください。
nemurenaikodomo@gmail.com
走るソムリエ 堤 佳子
10月7日は山形県朝日町!
第8回目になるRun×Meal
リピーターさんさからのご要望で久しぶりに開催決定です。
それもこの春の回にランニングを始めた方からです。
こうしてランニングの心地よさと、カラダが喜ぶ食事を感じてもらえることがうれしいです。
今回はスペシャルにJazzフェスに合わせて行います。
先にランニング(またはウォーキング)を行い、小休止でJazzを楽しみましょう。
7月30日東京神田にて開催した【走るソムリエの塩糀×野菜居酒屋玄氣】では、
このタイトル・・・なんだかスーパーのチラシみたい。
でもスペシャルデーなんです。
まずは朝9時集合の畑ラン第26回を開催します。
今回は夏野菜スペシャル。5種の予定。
きっとおまけもつきます。5種だと思っていたら、持ち帰るのが大変!になること間違いなしです。
集合場所までアクセスができない方は、同乗可能です。お気軽にご連絡くださいね。
30日開催の【走るソムリエの塩糀×野菜居酒屋玄氣】では夏しか味わえない、夏イチゴの玄米お好み焼きが食べれます!
今年も開催します!
東和ロードレースの前日に「勝つための食べ方」と題して、一緒に調理&食事をして学ぶ講座を行います。
2年前は東和ジュニア陸上クラブの子供たちとそのご父兄に向けて、講演を行いました。
その際もたくさんの子供たちとご父兄がご参加いただき、聞く時間ではなく、自分たちで取り組んでもらい講演スタイルで行いました。翌日の大会では優勝2名、入賞14名という素晴らしい結果に!
今年は勝つためのおかずを2品作る予定です。
みんなの走りが良くなるように☆そしてこれをきっかけに毎日の食事に変化が現れますように。
開催が楽しみです。
走るソムリエ 堤 佳子
走るソムリエの食べ方の基本、塩糀。
ほとんどの食事は塩糀で味付けです。
それは余計なものを足さないで済むこと、
素材の旨みを引き出してくれること、
栄養が添加されること、
酵素をたくさん取り入れられること、
私にとって体調を壊す原因であるグルテンを避けることが可能なこと(醤油を使わない)。
塩糀を作り始めたのが2012年の秋。まもなく丸5年です。
2016年9月から行っている(株)ボディプラスインターナショナル様でのランチ作りも、ほとんどが塩糀で味付けです。
かれこれ作った料理の数もかなり溜まってきましたので、レシピ集としてページを作りました。
全ての写真を載せたわけではありません。ごく一部です。
でもご参考になれば幸いです。
走るソムリエ 堤 佳子
ようやく開催日時を決めました。
3月4日(土)は南部鉄器にお任せ!
すでに南部鉄器ご購入の方が40名を超えました。
スゴイ反響です♪
そして2015年11月に開催した南部鉄器でランチ会のリクエストを多くいただき、今年は回数を増やして開催したいと思います。
お席に限りがありますので、お早めにお申し込みくださいね。
昨日、1月10日夜8時は熱いクリック合戦が繰り広げられました。
仙台国際ハーフマラソンのエントリーです。
無事ほっとした方も、涙した方もいると思います。
そして早速その夜に私のもとへ数名からメッセージが届きました。
「仙台国際ハーフマラソン前日のランチ会 参加したいです」と。
ありがとうございます。
ということで、まだ1月ですが5月の企画のご参加募集開始です。
すでに4名様のご予約をいただいております。
残席限られております。
今年は100勝超えした走るソムリエのご提案メニューです。
さらなるパワーアップ間違いなしです。
一緒に賢い組み合わせで身体を満たして、元気に杜の都を走りましょう!
詳細はこちらをご覧ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
走るソムリエ 堤 佳子
過去2年、寒たまご、大寒たまごの食べ比べTKG!を 4ラウンド行いました。
リクエスト開催も2回含みます。
それくらいたまごへの関心と、たまごかけごはんの美味しさにハマる方が多いのですね。
そして今年もまもなく大寒の日がやってまいります。1月20日です。
たまごの栄養は素晴らしい上、大寒たまごで健康と金運UP祈願もこめて、今年も開催したいと思います。
詳細はこちらをご覧ください。
お土産もついたお得な会です。
大寒たまごを食べるのは1年の内限られた日のみです。
ご参加をお待ちしております。
走るソムリエ 堤 佳子